LIBRO+は「高セキュリティ」×「高機能」×「簡単操作」

既存資産のPDF
インタラクティブで
デジタルブック

既存資産のPDF を
インタラクティブで
デジタルブック

LIBRO+は使いやすさと安心のセキュリティを両立。
PDFから高度なリッチコンテンツへの
自動変換を可能にしました。
次の世代を先取りする高いクオリティの
電子書籍体験をご提供いたします。

scroll down

制作費用のみ1冊からデジタルブックを
はじめられる料金プランができました!

学習も授業も、思いのままに快適に!
作業効率の向上と自由な情報活用を実現します!
Split View

画面分割

2分割レイアウト

画面分割

Split screen
[ 2 split layout ]
LIBRO+の画面分割(2分割)機能により、
1つのビューア上で2つの異なるページやコンテンツを同時に表示できます。特に、LIBRO+に登録されているコンテンツ
または指定されたWEBサイトを読み込みながら、デジタルブックを閲覧できる点が特徴です。

主な特徴

自由に選べるコンテンツ表示

画面分割時には、LIBRO+内のデジタルブックや教材コンテンツをユーザ自身が自由に選択して表示可能。必要な資料や関連ページをその場で呼び出せるため、情報の比較・確認がスムーズに行えます。

目的のページにすぐアクセス

LIBRO+内のコンテンツから、該当するページを直接開くことも可能です。リンクや指定のジャンプ操作を通じて瞬時に表示できるため、時間のロスなく目的の情報にたどり着けます。※このページ設定は制作代行サービスにて対応可能です。

外部WEBアプリと並行作業

もう片方の画面には、指定されたWEBサイトやアプリケーション(辞書サイト・翻訳ツール・検索エンジンなど)を読み込むことができ、デジタルブックとWEBツールを同時に活用した高度な作業や学習が可能に。URLの組み込み等、制作代行にて設定可能です。

各画面の操作は完全独立

左右それぞれの画面で、ページ移動・拡大縮小・リンク操作などを別々にコントロール可能。片方を見ながらもう片方で操作できるので、作業効率も大幅アップ。

利用シーン(先生編)

授業準備に

教材+参考資料の
同時確認

教材を開きながら、WEBサイトや論文、ニュース記事を並べてチェック。情報を照らし合わせながら、授業内容に最適な資料をピックアップできます。

授業中に

教材+補足リソースの
提示

左画面に授業で使うデジタル教科書、右画面に図解サイトや辞書サイトを表示。説明の補足として即座に参考資料を提示でき、生徒の理解度アップに貢献します。

評価・指導に

提出物+ルーブリックの
照合

生徒が提出したレポートを見ながら、評価基準表や記述指導マニュアルを同時に表示。採点やフィードバックを効率的に進められます。

利用シーン(生徒編)

自宅学習に

教科書+辞書/
翻訳サイトの活用

英語教材を読みながら、分からない単語をすぐに辞書サイトで調べたり、日本語訳を表示しながら原文の理解を深めたりと、学習の幅が広がります。

テスト勉強に

問題集+解説サイトの
同時表示

画面の片方に問題ページ、もう一方に解答例やYouTubeの解説動画を表示して、ひとりでも「解き方」を理解しながら進められます。

レポート作成に

資料+メモツールを
並べて作業

調べ物をしながら、WEBノートやメモアプリを右画面に開いて下書きを同時に進行。思いついたことをその場でまとめることで、学習効率が格段に向上します。

使い方

01

デジタルブックを
開く

LIBRO+で任意のデジタルブックを開きます。

02

画面分割ボタンを
クリック

ビューアの「画面分割」ボタンをクリックして、2画面モードに切り替えます。

インタラクティブボタンから直接該当のページを表示することも可能です。

03

独立操作が可能

各画面で拡大・縮小やページ移動を個別に操作。

必要に応じて片方の画面を閉じ、通常ビューに戻ることも可能。

対面とオンラインの“壁”をなくし、
全員が同じ目線で学べる学習環境を構築

みんなでペンツールは、LIBRO+上のデジタルブックに書き込んだ内容をリアルタイムで他のユーザーと共有できる機能です。離れていても、まるで同じ教室・会議室にいるような、対話型のコミュニケーションを実現します。

主な特徴

リアルタイム共有で、対話がもっと深まる

書き込んだ内容はその場で参加者全員に表示されるため、オンラインでも“今ここで”の共有感覚が得られます。先生の書き込みは生徒全員に、個別対応も柔軟に設定可能です。

自動保存で安心。いつでも「後から見直せる」

書いた内容は自動的に保存されるため、万が一画面を閉じたり接続が切れた場合でも安心。
保存された書き込みは後から呼び出して確認・再利用が可能なため、振り返りや課題の復習にも最適です。

共有方法は2タイプ。目的に応じて切替可能。

全体共有 … すべての参加者とリアルタイムに共有
個別共有 … 先生と生徒A、生徒Bなど、1対1の指導に特化した共有も可能

学習スタイルに合わせて、一斉授業〜個別指導まで柔軟に対応します。

書き込み内容が教材そのものに

デジタルブックへの書き込みはそのまま教材の一部として活用可能。先生の解説メモ、生徒の回答や考えもそのまま保存され、“書き込んで終わり”ではなく、“積み重ねて深める”学びへとつながります。

距離も時間も超える「書き込み体験」

インターネット環境があれば、どこでも、誰とでも。遠隔授業、在宅学習、企業研修など、さまざまなシーンで活用できます。リアルタイム性と保存性の両立により、いつでも・何度でも活用できる協働ツールです。

対面授業とオンラインを

ひとつの空間

対面授業とオンラインを

ひとつの空間

オンライン授業

ハイブリッド型

教室にいる先生と生徒、そして自宅や別教室など遠隔地から参加する生徒が、同じデジタルブックを使って授業に参加するスタイルです。
みんなでペンツールを使えば、書き込み・ページ操作・解説内容がすべてリアルタイムで共有されるため、距離に関係なく“同じ教室にいるような一体感”が生まれます。

授業の流れ(例)

主な特徴

授業の流れ(例)

LIBRO+の豊富な機能

多彩な
公開機能

一般公開、限定公開、個人本棚など多彩な公開機能を備えています。閲覧期限の設定やコンテンツのダウンロード、他の配信方法も充実。情報の発信方法を多様化しました。

多機能
ビューアー

徹底的に使いやすさにこだわり、分かりやすいツールアイコンを採用。しおり機能で自動的にインデックスを作成。全文検索機能は1,000ページを超えていても瞬時に結果を表示します。

高機能なPDF変換

見開き/単ページ表示をはじめ、印刷やペンツールの利用制限等のセキュリティの設定、多彩なインタラクティブ設定、またGoogle Analyticsの設定も可能です。

学習をより
インタラクティブに

みんなで
ペンツール

設定した範囲でメモを共有。多人数で同時に書き込んでリアルタイム共有、1対1の個別共有でグループ/個別学習に活用可能。過去の共有を保存できるのでいつでも再開、また再利用することができます。

サポート
ファイル

音声や画像、PDFなどのデータを配置。授業等で使いたい資料を設定して授業を効率化。お手持ちの資料を活用して独自の授業を行うことが可能です。サポートファイルで授業をより魅力的にいたします。

圧倒的に手間を削減。
デジタルブックの制作代行

時間や手間をかけず、迅速で高品質。

※詳しい内容や料金プランは別紙にてご用意しております。

デジタルブックの制作代行をおまかせください!時間がない方や手間を省きたい方に最適なサービスです。クオリティを保ちながら、迅速に制作を行います。注文から制作開始までの手続きはシンプルで、お問い合わせはメールや電話で受け付けています。制作に必要なのは、PDFと指示書を用意いただくだけ。さらに、WEB上で簡単に校正が行えるので、制作プロセスをスムーズに進めることができます。手間をかけずに、プロのクオリティでデジタルブックを制作しましょう!

基本機能にない機能を
カスタムして追加できる

個別に最適化された、使いやすいデジタルブック

当社のデジタルブックは、他にはない特別なカスタマイズを提供しています。インタラクティブ機能は、コンテンツビルダー以上の表現ができます。PDFの直接入力や改ざん対策も、必要に応じて簡単に追加でき、システムとの連携もスムーズです。学習記録を活用した進捗管理やカスタマイズも可能で、ユーザーのニーズに合わせて最適な開発が行えます。使いやすく、わかりやすいデジタルブックを通じて、ユーザーの学習や業務効率向上に大きく貢献しています。

LIBRO+には
2つのタイプをご用意

※LightパックプランはStandardプラン仕様となります。

お客様のニーズに合わせた
デジタルブックを1冊からご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

   ページの
最初へ